ある日の夜。料理を終えて片付けをしていたら、シンクの水垢や曇りが目に入りました。 「え…また?」とため息。毎日流しているつもりなのに、気がつけばすぐにくすんでしまう。 まるでいたちごっこのようで、私はすぐにイライラしてしまいました。 だけどそんな毎日つまらないですよね?「シンクも心もピカピカ」になった体験談をご紹介します。
シンク掃除をラクにする方法
せっかくなら、このストレスを笑い話や楽しい気持ちに変えたい!そう思って色々と試してみました。 今回は「水垢対策」を中心にシェアします。
重曹+クエン酸で水垢すっきり
ザッ!王道。重曹をシンクにふりかけて、クエン酸を溶かした水をスプレー。 しゅわしゅわっと発泡して、汚れが浮き上がります。 数分置いてスポンジで軽くこすると…ほんとに曇りがスッと取れました。 科学の力、あなどれません!
重曹&クエン酸スプレーの作り方
私がシンク掃除に使ったのは、重曹とクエン酸スプレー。作り方はとても簡単です!
- 重曹:大さじ2〜3(汚れ具合によって調整)
- クエン酸スプレー:水200mlにクエン酸小さじ1を溶かすだけ
まず重曹をシンクにふりかけ、クエン酸スプレーをシュッとかけると泡立ちます。この泡が水垢を浮かせてくれるので、スポンジでこするだけでピカピカになります✨
スポンジ・ブラシの選び方
私は柔らかめのスポンジを使用しています。 金属ブラシはキズの原因になるのでNG。 もし水栓まわりの細かい部分を掃除するなら、使い古しの歯ブラシが活躍します。 「専用ブラシを買うほどでも…」と思っていたけど、身近な道具で十分でした。
シンク掃除でストレスは減る?実験してみた結果
「掃除=めんどくさい」 でも、実際にシンクがピカピカになると、不思議と気分がスッキリします。特に朝キラッとしたシンクを見た日は、 「昨日の私、よくやった!」と少し自分を褒められました。 ほんの5分の掃除が、心にちょっとした余裕をくれます。
まとめ:小さな掃除が心の余裕につながる
シンク掃除は、毎日のことで面倒だしイライラすることもあります。 でも、少し工夫をするだけでストレスが減り、気分が前向きになりました。 もし同じように「シンク掃除が嫌い!」と感じている方がいたら、 ぜひ重曹+クエン酸のしゅわしゅわ実験を試してみてください。 掃除というより、ちょっとした気分転換になるかもしれません。
シンク掃除の方法を探している方にも、私の体験談が参考になれば嬉しいです。


おわりに シンク掃除のきっかけ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
実はこの「シンク掃除熱」は、父のある一言から始まりました。
👉 父とのシンク事件
こちらも、ぜひご覧ください☺️

